SSブログ

運動してはいけない時間は

一日の中で運動してはいけない、なるべく運動しない方がよい時間とは。
僕なりに考えてみました。

運動してはいけない時間

朝起きてすぐは運動してはいけない。

人は睡眠中に約1Lもの水分が汗などで失われていると考えられています。。
ですので朝起きた時は体はいつも軽い脱水状態にあるのです。
この状態で運動したりすると、めまい、吐き気、頭痛などを起こしてしまう可能性があります。
どうしても運動したいのであれば、十分に水分補給し、少しでもエネルギーの元になる糖分を食べてからの方が良いと思います。
それと寝ている時に汗として出た塩分もなんかしらで摂取してからの方が良いと考えます。
例えば、ポカリスエットを飲んだり、梅のおにぎりを食べたりするのが手軽で効果的だと思います。
自宅にポカリスエットがない場合は、
・水・・・1リットル
・塩・・・3グラム(小さじ 2分の1)
・砂糖・・・40グラム(大さじ4と2分の1)をかき混ぜると、味も成分もポカリスエットと同じような飲み物ができますので試してみてください。

食事をしてすぐは運動してはいけない

食事をすると内臓は食べ物を消化しようと頑張ります。
しかしその時に運動をするとどうなるのでしょうか。
運動して筋肉を使うために血液が筋肉の方に流れていき、ほんとに必要な内蔵に十分行き届かないことになります。
これでは内臓に負担をかけ消化活動の妨げになってしまいます。
『食べてすぐに横になると牛になる』ということわざがありますが、これは行儀をたしなめるという意味であり、食べたら横になるというよりも安静にしていた方が消化のためにも良いと思います。
人間の胃は斜めにできているので横になったからといって消化に影響はしません。
胃の消化には最低2時間以上かかります、せめて1時間くらいは体を動かさず胃を助けてやってはいかがでしょうか。

就寝前は運動してはいけない。

人には生活のリズムというものがあります。
日中は活動的であり夜はゆったりくつろいで疲労を回復させる、という一日のリズムです。
このリズムは交感神経と副交感神経によって毎日正しく行なわれています。
日中は交感神経が活発な活動を促し、夜は副交感神経が体を休めるよう作用しています。
ところが寝る前に運動すると、交感神経を活性化させ、本来リラックスさせ疲労を回復させようと働いている副交感神経のじゃまをしてしまいます。
交感神経は緊張や興奮をもたらし、また血圧を上げてしまいます。
安眠を得るにはやはり寝る前は運動しない方が良いと思います。

お餅とおせち

我が家では昔からお正月になるとお餅をついて神棚にお供えします。
僕が子供の頃はそれこそ臼と杵(うすときね)でお餅をついていましたが、家庭用の餅つきの機械が出回るようになってからは機械でついています。
臼と杵を使った餅つきはよくテレビでお相撲さんがついているのを見ますが、
またスーパーなどではお正月のイベントに餅つきを行っているところもあります。

僕の家では普段は元旦というと必然的にお餅の料理になるのですが、僕がコンビニで働くようになり、おせちを注文するようになってからは(コンビニのおせちは高いので気が進みませんが、コンビニに勤めている以上、仕方ない。)、お餅を食べる量も以前より少なくなったような気がします。
(我が家ではお正月におせちを作る習慣がありません。)

おせちは三段重ねで16000円くらいのを毎年注文していますが、家庭で食べるにはこれで十分です。
まあグルメの方とかはもっと高い3万円くらいのを頼むのかもしれませんが。

僕はあまりお餅は好きじゃない、というよりも好きなんだけども太るような気がしてあまり食べません。
確かにお餅はご飯の1、5倍くらいのカロリーがあるし、腹持ちが良いので太るような気がしてしまうんですよねえ。
(栄養の面ではご飯もお餅もほとんど変わりはありません。)
でも僕のうちでは、元旦には、あんこ、くるみ、納豆、雑煮と一機に食卓に並びますので、これを全部食べたらやはりカロリーオーバーで体重が増加すること間違いなしです。
しかし、おせちのおかげでここ数年は出てくる一皿のお餅の量が少なくなったのでお餅の食べ過ぎを気にすることがなくなりました。
ほんとおせちってのは色んな食材が入っているし良いものですよねえ。
まあ値段が高いことは高いけども。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。