SSブログ

サプリメントまたはドリンクタイプのコラーゲンに肌に張りをもたらす効果があるのか?(後編) [コラーゲン]

サプリメントまたはドリンクタイプのコラーゲンに肌に張りをもたらす効果が本当にあるのでしょうか?
昨日の記事からの続きになります。

コラーゲンのサプリメントやドリンクタイプのコラーゲンを飲んでも、
肌の張りに効果がない理由として挙げられるのが、
コラーゲンの吸収にあります。
コラーゲンの分子量は、10万以上ととても大きいものです。
それに対して、腸が吸収することができる分子の大きさは、
せいぜい1万以下、いや1000以下と考えられています。
このためコラーゲン自体が腸から吸収されることはなく、
アミノ酸レベルまで分解されて吸収されるのです。
ですから、摂取したコラーゲンがそのまま肌のコラーゲンになるなんてことは間違っても有り得ません。
コラーゲン自体も数十種類あり、飲んだコラーゲンのサプリメントまたドリンクが、
肌の張りに係わるコラーゲンと同じ種類のものだとも考えられません。

こういう点からコラーゲンのサプリメントやドリンクタイプのコラーゲンを飲んでも、
肌の張りに効果がないと思われているのです。

しかし、僕が思うに、肌の張りに係わるコラーゲンも元になる数種類のアミノ酸なくしては合成されません。
アミノ酸不足で肌のコラーゲンを十分に合成することができなくて、、
結果、肌に張りがなくなっているのではないでしょうか。
積極液にコラーゲンを摂取することによって、
肌のコラーゲンの合成の材料となるアミノ酸を体内に供給してやるという意味で、
コラーゲンのサプリメントやドリンクタイプのコラーゲンを飲むことは、
それなりに肌に張りを与える効果はあると思うのです。

一日に必要なコラーゲンの量は約5gと考えられています。
日頃からコラーゲン不足だと思っている方は、
コンビニでも販売されているコラーゲン入りのドリンクを試しに飲んでみてはいかがでしょうか。

nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

サプリメントまたはドリンクタイプのコラーゲンに肌に張りをもたらす効果があるのか?(前編) [コラーゲン]

サプリメントまたはドリンクタイプのコラーゲンに肌に張りをもたらす効果が本当にあるのでしょうか?

僕みたいに高齢になると、どうしても顔のシワが増えてきて、
風呂に入りながら鏡を見るたびにガッカリするわけですが。

なんとか顔の肌に張りをもたせ少しでもシワをなくすためには?
と考えるようになるわけです。

そこで登場するのが肌に張りをもたらす元になるコラーゲンです。
コラーゲンと聞くと、真っ先に頭に思い浮かぶのは、
スッポンやフカヒレです。
僕はフカヒレで有名な気仙沼の近くに住んでいるので、
フカヒレを食べることは容易にできるわけですが、
それにしてもフカヒレの料理は高価なものですので、
いつも食べるわけにはいきません。
他にもコラーゲンを多く含んでいるのに、
豚足や手羽先等もありますが、僕的にはあまり好きじゃありません。

それじゃてっとり早く、コラーゲンのサプリメントやドリンクタイプのコラーゲンを飲んでみようということになります。
肌にあるコラーゲンに限らず、コラーゲンは日々消失して日々合成されているものです。
ですので日常的に摂取しないと肌に張りを保てないということになります。
特に35~40才を過ぎるとコラーゲンの消失が早まるみたいです。
だから歳を取るごとに肌に張りがなくなりシワも増えていくのでしょう。

日頃からコラーゲンを摂取するという意味でも、
コラーゲンのサプリメントやドリンクタイプのコラーゲンに頼るのは間違っていないと思います。
特に野菜中心の食事をしている方はどうしてもコラーゲンが不足しがちになります。

明日に続く・・・・

nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

肌の張りを保つコラーゲンとは? [コラーゲン]

肌の張りを保つコラーゲンとは、いったい如何なる物でなのでしょう?

コラーゲンという言葉を耳にしたことがないという人はいないでしょう。
ではコラーゲンとは何か?と聞かれて明確に答えられる人が何人いるでしょうか。
これほどコラーゲンは、言葉は氾濫している割にはその中身を知らない人が多いような気がします。

コラーゲンはタンパク質の一種で、人間の体に存在するタンパク質の約30パーセントを占めるのもです。
タンパク質は数種類のアミノ酸が集まってできたものであり、
コラーゲンもまたアミノ酸が集まってできています。
コラーゲンの特徴は、アミノ酸が集まって作られた3本の鎖が絡まってできており、
3重のらせん構造をしているという点です。
簡単にいうと、3重のらせん構造をしているタンパク質をコラーゲンと呼んでいるといってよいでしょう。

コラーゲンといっても何十種類もありますが、特徴は似かよっていて、
細胞を繋ぐ働きであったり、強度や弾力をもたらすものです。
それゆえコラーゲンは肌に張りを与えたり、血管や軟骨に弾力をもたらしたり、歯や骨の強度を保つ元になっています。

一口でコラーゲンといっても構成するアミノ酸の配列から何十種類もあり、
コラーゲンがある部位によってコラーゲンの種類も違うと思ってよいでしょう。

いずれにせよ、コラーゲンがアミノ酸の集合体であることには違いはなく、
体内にコラーゲンの材料となるアミノ酸が十分にないとコラーゲン不足になり、
肌の張りがなくなったり、血管が硬くなったり、関節痛の要因になったり、骨粗しょう症の原因になったりもします。

体内のコラーゲン不足にならないためにも、アミノ酸の摂取が必要不可欠なことです。


タグ:コラーゲン
nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

ポカリスエットとアクエリアスの栄養成分の違いは何か?

ポカリスエットとアクエリアスの栄養成分の違いは何か?
ポカリスエットとアクエリアスの飲み方の違いは何か?

素朴な疑問として、ポカリスエットとアクエリアスはどこが違うのでしょうか?
もちろんポカリスエットは大塚製薬が製造販売しており、
アクエリアスはコカ・コーラ社が製造販売しているという違いがありますが。

ポカリスエットとアクエリアスのペットボトル1本500ml当たりの栄養成分を調べてみると、
エネルギー 125kcal    95kcal
タンパク質   0g      0g
脂質      0g      0g
炭水化物    31g    23.5g
ナトリウム  245mg ... 200mg
カリウム   100mg     40mg
カルシウム   10mg     0g
マグネシウム  3mg     6mg
アルギニン   0 ..... 12.5mg
イソロイシン  0      5mg
バリン     0 ....... 5mg
ロイシン    0     2.5mg


これを見ると大した違いはないように思われます。

しかしポカリスエットの方はアクエリアスに比べると、ナトリウムやカリウムの量が幾分多く、
体液に近いのはポカリスエットの方になると思います。
運動をして汗をかいた時などの水分補給には体液に近いポカリスエットの方が体に吸収されやすく適していると言えます。
それからポカリスエットの方がアクエリアスよりも炭水化物の量、つまりブドウ糖が沢山含まれているので、
(ポカリスエットの方がアクエリアスより甘く感じるのはこのせいです。)
運動後の疲労回復にもポカリスエットの方が良いということが言えます。

一方アクエリアスにはポカリスエットにはない栄養成分が入っています。
アクエリアスに入っているアルギニン・イソロイシン・バリン・ロイシンは、
いずれも必須アミノ酸の一種で、主に、
免疫力を改善し新陳代謝を活発にさせ、筋肉の強化をする効果があるもので、
運動時に必要となる栄養成分です。
特にアルギニンは精力増強のためのサプリメントとして有名で、 
運動した後に飲んでどうするのよ?って感じですよね。
これによりアクエリアスは運動後に飲むよりも運動する前に飲んだ方が良いのではないか?と僕は思うのですが。

これらのことからあくまでも僕なりに結論を出してみると、
運動して汗をかいた時はポカリスエットを、
これから運動をするという時はアクエリアスを飲んだ方が良いと考えます。

付け足しますと、
ポカリスエットは、大塚製薬が『飲む点滴』をコンセプトにして作った飲み物であり、
アクエリアスは、コカ・コーラ社が『スポーツ飲料』をコンセプトにして作られた飲み物です。

nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

飲む点滴 ポカリスエット は本当か? [飲む点滴 ポカリスエット]

僕の元妻は看護師をしていますが、

先日、その元妻との会話の中で、

『ポカリスエットと点滴の成分って同じなんじゃないのー?』

『違うでしょ。大体にして点滴は血液に直接するもんだもの。』

『でもオレ思うに、点滴するのとポカリ飲んで寝てるのと効果同じだと思うんだよなあ。』

『ポカリはほとんど尿として出てしまうから効果ないよう。脱水症状を起こしたお年寄なんか、点滴しないと命があぶないんだからあ。』

と、まあ、こういった内容だったのですが。

そこでポカリスエットに関して調べて見ました。

結果、おおざっぱではありますが、

ポカリスエットは『飲む点滴』と呼んでもいい、という結論に達しました。

成分的にはだいたいポカリも点滴も同じようです。

また、作った大塚製薬も、『飲む点滴』をコンセプトにしてポカリを作ったみたいです。

しかし、ポカリと点滴では多少違いがあります。

〇成分的に、ポカリの方がブドウ糖が多く含まれています。
(点滴が約5%未満なのに対し、ポカリは約7パーセントくらい)

〇点滴が血液に直接なので吸収速度が即効なのに対し、ポカリは腸で吸収されるため、10分~30分程度時間がかかります。

〇ポカリの体内への吸収率は約80%程度である。

こういう違いがあるみたいですが、

風邪を引いた時、軽い脱水症状の時など、緊急性をともなわない場合は、点滴をするのも、ポカリを飲んで寝ているのも大差ないのではないでしょうか。

点滴が終わってから、管をはずして中の液を飲んでみた人によると、「ポカリと同じ味がした。」らしいです。

注) ここで取り上げた点滴というのは、風邪などの症状で一般的に受ける点滴を指しています。

なお、この点滴も病院によって多少成分に違いがあることも追記しておきます。
nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:日記・雑感

慢性腎不全の人の熱中症対策は

熱中症はというと、運動や暑さから体の機能に障害が起こるということです。
こと慢性腎不全の人に限って考えてみると、
暑い日に運動して汗を出し過ぎて熱中症になるということは考えにくく、
多分に暑さに負けることから熱中症になってしまうケースが大勢でしょう。

熱中症対策として、暑い日はこまめに水分補給することが言われますが、
慢性腎不全の人は過度に水分を摂ることは避けなければなりません。
もちろんナトリウムやカリウムが入っているスポーツドリンクを、熱中症対策だからといって飲むことなどもっての他ということになります。

そもそも暑さに負けるということはどういうことなのか。
それは暑さに体が対応できないということです。
体自体が暑くなってもうまく体の中の温度を下げることができない。
体の中の熱を肌から放出したり汗として外に出すことがうまくいかないのです。
今日の日のように、5月なのに真夏日に近いくらい気温が上る日など、
まだまだ体が暑さに順応していないこの時期は、熱中症で病院に搬送される人が沢山いるそうです。

万腎不全の人に限らず、この時期の熱中症対策として基本的なことは、2点に集約されます。

①暑さを避け涼しい場所で過ごす。
 部屋の中の温度が高い時はエアコン等を
使用する。
②暑いときは着ている衣類を減らす。

この2点に尽きると考えます。
当たり前のことのようですが、まだ夏にも入っていないこの時期、案外油断してしまうものです。
とにかく体の中が暑くなることを未然に防がなければなりません。
この時期誰しも体はまだ暑さに対応できていません。
熱中症にならないためにもこのことをしっかり認識して行動しましょう。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

慢性腎不全の方はバナナを極力食べない方が良い [慢性腎不全]

僕の母は慢性腎不全を患っていて、先月も体のむくみがひどく(特に手や足)、一ヶ月程入院しました。
現在はとにかく塩分と水分は控えるよう気を付けています。

今のところ人口透析までは至らなくて済んでいますが、
これ以上腎機能が低下するようだと人工透析をせざるを得ないと医師から言われています。

水分を控えているせいか、母はこのところ果物を食べたがります。
その果物ですが、慢性腎不全の人には絶対と言ってよいほど、
バナナは食べさせてはいけないと思います。
果物の中で一番突出してバナナがカリウムを多く含んでいるからです。
バナナ100g当たり約360mgものカリウムを含んでいます。
バナナ1本食べるということは、カリウムを多く含む食品の代表格である納豆100gやほうれん草100gを食べるのに匹敵します。

僕がこの頃よくスーパーで買ってくる果物はパイナップルです。
既に一口サイズにカットされパックに入ったものを買ってきます。
パイナップルのカリウム含有量は100g当たり約100mgと果物の中でも低い部類に入ります。
バナナに比べたら3分の1以下になります。
パイナップルはもちろん美味しいし、口の中もサッパリすると母も大変気にいっています。

この他にも、リンゴやみかんもカリウム含有量は果物の中では低い方です。
ただし、柑橘系の果物はみかん以外はカリウム含有量が高いものが多く、
特に、夏みかん・はっさく・いよかんはカリウム含有量が高いので気を付けなければなりません。

慢性腎不全の人は余分になったカリウムを体外に排出することがなかなかできません。
血液中のカリウムの濃度が高くなると、心臓に負担がかかり、不整脈を引き起こしたり心不全の原因にもなりますので、食生活においてはなるべくカリウムの少ない食品を食べるよう心掛ける必要があると思います。
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

慢性腎不全の人は牛乳を飲まない方が良い [慢性腎不全]

牛乳はカロリーが高くエネルギーを得るにはもってこいのものです。。
昔から牛乳を飲む習慣がある高齢者の中には、牛乳を飲むと力が出てくると言う人も結構います。

しかし慢性腎不全の方はできれば飲まない方が良いと僕は思います。

牛乳には確かに豊富たビタミンとミネラルが含まれており、
それ自体は健康な人にとっては体に良いものに違いありません。
しかし牛乳には慢性腎不全の方にとっては天敵ともとれる、
カリウム・リンがかなり多く含まれているのです。

牛乳コップ1杯当たり200ccの中には
タンパク質は6~7gとそれほど多くは入っていませんが、
カリウム・・・約300mg
リン・・・・・約190mg 入っています。

慢性腎不全の方は、このカリウムやリンまたタンパク質が分解してできる老廃物を尿として排出することがなかなかできません。

血液中のカリウムの濃度が高くなると、心臓に負担がかかり、
不整脈を引き起こし心不全の原因にもなります。

また血液中のリンの濃度が高くなると、骨からカルシウムの放出を招き、骨自体が弱くなり骨粗しょう症になりかねません。

この牛乳に含まれるカリウムの量は、魚のアジやホッケ100g、納豆50gや大豆50gに含まれているカリウムの量とほぼ同じくらいに相当し、かなり高いと言わざるを得ません。

また牛乳に含まれるリンの量は、牛・豚のレバー50g、うに50g、たらこ50gに含まれるリンの量に相当します。

このことから慢性腎不全の方は牛乳を飲まない方が良いと僕は考えます。。

コップ1杯の牛乳を飲むよりは、その分野菜を多めに食べた方が食事も豊かなものになり、その方が良いんじゃないのかなあ?と僕は思うのですが。



nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

慢性腎不全を引き起こす要因(原因)は何か? [慢性腎不全]

慢性腎不全は何が要因(原因)となって引き起こされるのでしょうか?
僕なりに考察してみました。

①生活習慣病の代表格である高血圧や糖尿病
腎臓には約1L/分もの血液が流れ込みます。
血管も密集しており、その血管を高血圧や糖尿病が原因となって損傷してしまいます。

②塩分・タンパク質の取り過ぎ
腎臓には腎臓に流れ込む血液から、不要になった塩分や、タンパク質が分解され作られる老廃物をろ過することによって、尿として体外に排出するという重要な働きがあります。
このため塩分やタンパク質の取り過ぎはダイレクトに腎臓の負担になります。
日常に食生活での塩分やタンパク質の取り過ぎは腎臓の疲弊をもたらすことになります。

③恒常的な身体の疲労
ここでいう疲労とは、過度の運動からくる疲労と区別して考える必要があると思います。
現代特に僕達は仕事に追われる毎日を過ごし、体は疲れきっています。
疲労の蓄積は腎臓の機能の低下を招いてしまいます。
週2回休みがあるとするならば、一日は好きなテニスとかスキーとかの運動をして楽しむのも良いでしょうが、
それにしても体には負担になっている筈です。
せめて残り一日は何もせずにのんびり読書等をして過ごす必要があると思います。
週一日でも完全に体を休ませる日を作るということは、腎臓に規則正しくのんびりと働いてもらう日を一日でも作ってやるという意味でも重要なことだと思います。

④風邪をはじめとした細菌の感染症
感染した細菌が腎臓のろ過機能に損傷を与えてしまうことがあります。
これを防ぐこと自体はかなり難しいことだと思います。
せめて清潔感のある暮らしを心掛けたいものです。

⑤喫煙・過度の飲酒・ストレス
これらのことは他の生活習慣病にもいえることです。
喫煙・飲酒・ストレスは共通して血管そして血流に悪影響を及ぼします。
大量の血液が流れる腎臓にとってはかなりの負担になってしまいます。

慢性腎不全を引き起こす要因(原因)を考える上で、
他の生活習慣病を引き起こす要因(原因)と大きく違う点は、タンパク質の取り過ぎという点になると思います。
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

慢性腎不全の方はコーヒーを飲んでも良いのか? [慢性腎不全]

うちの母は慢性腎不全と高血圧で現在通院中です。
慢性腎不全の人は体内からのカリウムの排出がうまくいかないので、
医師からはカリウムの摂りすぎに注意するよう言われ、カリウムを多く含んでいる野菜をあまり食べないよう指導されています。

ふと僕は思ったのですが、僕みたいに一日に10杯くらいコーヒーを飲むくらいコーヒー中毒になっている人が慢性腎不全になった場合、果たしてコーヒーを飲んでも良いのでしょうか?

僕なりに調べて考えてみました。
結論から先に言うと、
『慢性腎不全の人はコーヒーを飲まない方がよい。』と僕は考えます。

なぜかというと、
①コーヒーはカリウムを多く含んでいます
インスタントコーヒー1gには約35mg、レギュラーコーヒー1gには約25mgmのカリウムが含まれているのです。
人によってどのくらいの濃さにコーヒーを作るかにもよりますが、
コーヒー一杯100mg以上のカリウムの量にはなるでしょう。
ちなみに缶コーヒーにはこれ以上カリウムが入っています。

②コーヒーにはカフェインが含まれています。
カフェインには利尿作用があり、普通の人であればトイレが近くなります。
一見、利尿作用があるので腎臓が悪く弱っている人でも尿の排出が促されるような気がして良いような気がしますが、
カフェインの利尿作用は腎臓に送られる血液の量を多くして尿の排出を促進されるものであって、
このこと自体、腎臓に過度の負担を加えることに他なりません。
慢性腎不全で細胞に水が溜まり体がむくんでしまった時に、
むくみをとるために、医師から処方される利尿薬とは作用が違うのです。
慢性腎不全の患者に使用する利尿薬は腎臓に負担がかからないものを選択しています。

この2点から僕は慢性腎不全の方はコーヒーを飲まない方が良いと考えるのです。

nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。