SSブログ

歯が痛い。以前通院していた歯科医院を思う。

お昼頃までなんともなかったのに急に下の奥歯が痛くなった。
手で触ってみると歯茎が少し腫れてて多少だがグラグラしている。
虫歯になったのかなあ。
ひどくなったら歯医者に行く羽目になりそうだ。
『歯医者に行く』正確には『歯科医院に行く』というのが正しいのでしょう。

歯科医院というと以前住んでいた町にあった〇〇歯科医院は僕にとって今までで最高の歯科医院でした。
なにが最高だったかというと、とにかく今の虫歯の状態を丁寧に説明してくれて、今後の処置の予定・計画をきちんと話してくれたので安心して通うことができました。
また虫歯の処置とともに歯垢や歯石も除去したのですが、その時の歯科助手の巧いこと巧いこと。
年は20代の前半の女の人でしたが。
決して無理はしないで、ガリガリと力を入れてやらないので、
歯石を取っている時でもまったく痛さを感じませんでした。

以前に通っていた歯科医院のときなど、歯石を取る時の痛さったら半端じゃなかった。
一度は脳天まで響いたことがありました。
それ以来その歯科医院には二度と行っていません。

またある歯科医院では最初の診察の時に歯の検査をするのですが、すでにただの検査にもかかわらず、乱暴過ぎて歯茎から血がでるほど痛かった経験があります。
その歯科医院にも最初の初診だけで次からは行きませんでした。
あまりの酷さにネットでその歯科医院の悪評を広めてやろうかな、と思ったほどです。

まあどんな病院にも言えることなのでしょうが、ちゃんとした病院を選ばないと後でひどい目に合います。
今住んでいる所から〇〇歯科医院はクルマで一時間半の場所にあります。
通院するにはちょっと遠すぎます。
でも信用できる歯科医院で治してもらいたいし、下手な歯科医院に通ったばっかりにほかのなんともない歯までボロボロにされたらそれこそ泣いても泣ききれません。
なんとか歯医者にかからなくてもいいように、歯の痛みがなくなってくれるのを祈るのみです。

血管年齢とは?そして血管年齢を高くする原因は? [高血圧]

よくこの頃耳にする血管年齢とは?

血管年齢とは、簡単にいうと血管の硬さであり、それはまた動脈硬化の進行度を表します。

ではあなたの血管年齢は高いのか?低いのか?

・実年齢より見た目が老けて見られる人は、血管年齢も高い(老化している)可能性があります。
 とはいってもなかなか自分の見た目を判断するのは難しいですよね。

・体の硬さも血管の老化の目安になります。立って前屈して手の指が地面に着かないような人は血管年齢が高いと言えます。
 まあ、年とともに体も硬くなってはいきますが、それでも最低このくらいは柔らかくちゃいけませんよね。

・血圧から判断してみると、上の血圧と下に血圧の差が60mmHg以上ある方は血管年齢が間違いなく高いです。
 こういう人はすでに高血圧でお悩みかもしれません。

さて僕自身はというと

見た目はいつも実年齢よりも5歳以上は老けて見られます。
簡単にいうと老けているということなのでしょう。(泣)
しかしこればっかりは今に始まったことじゃなく子供の頃からだからなあ。

体の硬さは天下一品。座って膝を伸ばして前屈したとき、手の指先が足の親指に着きません。
なんという硬さだ、我ながら呆れます。30才を過ぎてからこの硬さを維持しています。(笑)

血圧はというと、上が130mmHgで下が90mmHg、差が40なのでこれでいうと、僕の血管年齢は正常ということになりましょうか。

自分自身の血管年齢を正確に知ることは動脈硬化を予防する意味でも重要なことです。
今は病院に血管年齢を測る機械がありますので、事前の予約は必要かもしれませんが、一度検査してみるのもいいと思います。

さてこの血管年齢を高くする原因は、ズバリ高血圧です。

正常な人の血管は柔らかく収縮性があります。このことで血液の流れるスピードを吸収し血圧の変化にも対応していますが。
高血圧になると流れる血液の圧力に負けないよう血管自体が厚くまた硬くなります。
血管が硬くなると血液の流れるスピードも速くなり、それが原因で血管の内壁を傷つけてしまい、血管をもろくしてしまうのです。
血管年齢を維持するには、ひとえに高血圧にならないよう気を付けるということになります。

『幸せ』とは?是非見てもらいたい動画です。


この動画は2012年6月にブラジルのリオデジャネイロで開催されたリオ+20「国連持続可能な開発会議」でのウルグアイのムカヒ大統領の演説です。

この動画を見て僕が感銘を受けたのを抜粋してみると、

私達は発展するために生まれてきたのではありません。幸せになるためにこの地球にやってきたのです。』

貧乏な人とは、少ししか物をもっていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。』

ムカヒ大統領の言葉を借りるなら、

人がもっと働くため、もっと売るために、「使い捨て社会」を続けなくてはならない現代社会。

日本でも、景気回復させるために国民の消費拡大を促す政策ばかり声高に言う政治家。

僕が子供の頃に教わった「質素・倹約」はどこに行ってしまったのでしょうか?

ものを大切にするという考えは現代社会においては禁句になってしまったかのような感があります。

今のような消費をモーターとする社会は決して地球に良い未来はもたらさないことでしょう。

ムカヒ大統領はこういったマーケット主義・消費主義社会また生活スタイルでは、人は例えば、ローンの支払いのため働き、本当に大切なもの『幸せ』を得ないまま一生を終えてしまう、そういう現代社会を政治で変えなければならない、ということを言いたかったのです。

自分にとって『幸せ』とは何なのか、どういうことなのか?また『幸せ』を得るには何をすべきか?
この機会に僕もじっくり考えてみたいと思います。

骨の密度を上げる 骨粗しょう症を考える~骨を丈夫にする~ [骨粗鬆症]

骨粗しょう症にならないよう骨を丈夫にする(骨の密度を上げる)には、新しい骨を作る骨芽細胞の働きを活発にしなければなりません。
(もちろん大豆類や魚類を食べカルシウム不足にならないようにするのはいうまでもありません。)そのためには、

・骨芽細胞の働きに作用するビタミンD・ビタミンKを多く含む食材を食べる。
 (このことに関しては前のブログ『骨芽細胞の働き』で書いています。)

・骨に負荷をかけるように適度な運動をする。
 (骨に負荷がかかると骨芽細胞の働きが活発になります。)

この2点に尽きると思います。

お年寄りの方が何かの拍子に床に着いたりすると、もう足腰が弱くなり寝たきりの状態になってしまうのは、運動しないというのが最大の原因であると思います。

また宇宙飛行士の骨が弱くなるといのも、宇宙滞在中無重力で骨に負荷がかからなくなってしまうからです。

このことから骨を丈夫に保つには絶対運動が欠かせないということになります。

骨芽細胞の働き 骨粗鬆症予防を考える~骨を丈夫にする~ [骨粗鬆症]

骨の細胞の中に骨芽細胞(こつがさいぼう)というのがあります。
この細胞は骨を作るのにとても重要な働きをします。

骨芽細胞の働きとは、

・骨芽細胞はコラーゲンなどのたんぱく質を分泌し、それにカルシウムやミネラル等を付着させて新しい骨を作ります。

・また古くなった骨を溶かし吸収する破骨細胞の働きを活性化します。

・血中の余分になったカルシウムを骨に貯め込みます。

人の骨は約3年~7年くらいで全部新しい骨に入れ替わると考えられています。

その新しい骨を作るのが骨芽細胞なのです。

骨芽細胞の働きが悪くなり、新しい骨が作られなくなったり、新しく骨を作るよりも壊す(溶かす)方が大きくなったりすると骨粗鬆症になります。

この骨芽細胞の働きを活発にするのはビタミンD・ビタミンKです。
ビタミンDが多く入っている食材は、しらす・いわし・秋刀魚・鮭・すじこ・イクラなどでうなぎも多く含有しています。
ビタミンKが多く入っている食材は、納豆・大根・ほうれん草・小松菜・春菊・しそなどです。

骨芽細胞は年とともに減少します。特に高齢の女性は骨芽細胞の働きが悪くなり、骨粗鬆症になる人がかなり多いのが現状です。(これは骨芽細胞が女性ホルモンと関係があるためだと考えられています)

日頃からビタミンD・ビタミンKを摂取し骨芽細胞の働きを活発にするよう気をつけたいものです。

糖尿病予防を考える『血糖値の急激な上昇を抑えるためには』~食事に気を付ける~ [糖尿病予防]

糖尿病予防を考える上で、血糖値を急激に上昇させないよう気を付けるということは非常に大事なことだと思います。
(血糖値が急激に上がるとすい臓からインシュリンが必要以上に大量に分泌され、果てはインシュリン不足やインシュリンが分泌されなくなってしまう恐れが出てきます。血糖値を緩やかに上昇させればインシュリンの量も少なくてすみます。)

それは血糖値を急激に上昇させないような食事をすることに尽きると思います。

ではどのような食事をすれば血糖値を急激に上げないですむのでしょうか。

① 血糖値の急激な上昇をもたらす食品は控える。

ご飯・餅・パン・うどん類・パスタなどになります。
こういう炭水化物を多く含んだ食品を食べると、約30分後には炭水化物が分解され血糖値が急激に上がります。

そうはいっても人はエネルギーを得ないことには生きていけないので、適度に食べるよう、過食はしないということになります。

 血糖値を緩やかに上げる食品を食べる。
野菜類 キャベツ・大根・ネギ・玉ねぎ・ほうれん草・小松菜・もやしなど(じゃが芋・ニンジンは含みません)

きのこ類 椎茸・なめこ・エノキなどなど

他に海藻類・大豆類・納豆・こんにゃく・酢も良いです。

③ 食事の際は血糖値を緩やかに上昇させる食材から先に食べる。
そうすることによって、血糖値を急激に上昇させる食材の消化の速度を遅くすることができ、結果血糖値の急上昇を抑えられます。

④ 食事に時間をかける。

食材を良く噛んでゆっくり食べることによって血糖値の上がり方を緩やかにします。

おおむねこういうことを気にかけて食事をすればよいと思います。

追記 血糖値の急激な上昇をもたらすものに、ソフトドリンク(ジュースなどの清涼飲料水)があります。
普通のソフトドリンクには多量の砂糖・糖分が含まれています。
ソフトドリンクの中には砂糖ゼロと表示されているものもありますが、よく成分を見てみると、ぶどう糖・ぶどう糖果糖・ぶどう糖果糖液糖のように表示されています。
これは糖分を含んでいるということであり、またぶどう糖は即効消化され血液中に取り込まれますので、間違いなく血糖値を急激に上昇させます。
もしソフトドリンクを飲むのであれば、カロリーオフ・カロリーゼロのものを飲んだ方が良いと思います。
(カロリーオフ・カロリーゼロといってもまったくカロリーがないというのではありませんが、糖分はは明らかに普通のソフトドリンクと比較にならないほど少ないです。)

『カルシウムを牛乳から取る愚行』牛乳を考える(その3) 僕なりの考え [牛乳を考える]

『カルシウムが不足している。』と言われると、『それじゃ毎日牛乳を飲むことにしよう。』
と大勢の人が思うことでしょう。

しかしこの考えは間違っていると僕は思うのです。

カルシウムは体内ではその99%が骨や歯に存在しますが、残りの1パーセントは血液中に機能カルシウムとして存在します。
この1%のカルシウムの働きが人間にとってかなり重要になってきます。

この機能カルシウムの主な働きには、筋肉を収縮させたり(血管も含みます。)神経を安定させたり血液凝固に関係したりとまだまだ様々な働きをする必須ミネラルです。

そしてカルシウムのこの働きはマグネシウムの助けがあって初めて正常に働くのです。

ザックリ簡単に書くと、筋肉を収縮させるのがカルシウムで、筋肉を伸張させるのがマグネシウム、神経を安定させるのがカルシウムで興奮させるのがマグネシウムということが言えると思います。

ですから体内においてはこのカルシウムとマグネシウムのバランスが非常に大事になってきます。

摂取する際の理想のバランスは、カルシウム2に対しマグネシウム1と考えられています。
カルシウムとマグネシウムを2:1で摂取することが体にとって大切なことになります。
(カルシウムの方がマグネシウムより吸収率が悪いのでこのような摂取になります。)

もしマグネシウムが不足すると、筋肉のけいれんを引き起こしたり、うつ状態になったり、動脈硬化・心臓病を併発するおそれもあります。

それでは本題に戻り、なぜカルシウムを牛乳から取るのが間違いかというと、

牛乳100gには約100mgのカルシウムが含まれています。
しかし、マグネシウムは約10mgしか含まれていないのです。比率にすると10:1なのです。
これはカルシウムとマグネシウムの理想とするバランスから大きくかけ離れています。
このことから牛乳でカルシウムを取ろうとすると間違いなくカルシウム過多になってしまいます。

他のカルシウムを多く含む食材で、大豆類・魚類 を見てみると、カルシウムとマグネシウムをおおよそ理想に近い2:1で含んでいます。

また、前の記事で書きましたが、牛乳は脂質を多く含んでいて、決して健康に良い食品とは言えないと思うのです。

このことから、もしカルシウム摂取するのであれば、牛乳からではなく、大豆類・魚類から摂取した方が良いと僕は考えるのです。

『高血圧予防・改善に牛乳は効果がない!』牛乳を考える(その2) 僕なりの考察 [牛乳を考える]

よくネットを見ていると、『高血圧予防・改善に牛乳を飲みましょう。』的なことを書いているサイトをみかけます。

はたして本当に牛乳は高血圧の予防・改善に効果があるのでしょうか?

牛乳が高血圧の予防・改善に効果がある理由として挙げているのが、

牛乳を飲むことによって多くのカルシウムを摂取することができるからというのです。

確かに牛乳には100g当たり約100mgのカルシウムが含まれています。
これは食品の中でもトップクラスです。

カルシウム不足になると、カルシウムを貯蔵している骨からカルシウムが血液中に溶け出し、そのカルシウムが血管壁にくっついて血管を硬くたり、血液の流れを悪くし、その結果高血圧の原因になったり動脈硬化を引き起こしたりするという考え方からきています。

しかし、この考え方自体正しいのでしょうか?

このことは違う角度からみると、カルシウムを摂取することは骨を丈夫にし、高血圧の予防にもつながるということを意味しています。

しかし、アメリカのエール大学の『カルシウム摂取量と骨折率の国際比較』では、カルシウム摂取量の多い国ほど骨折率が高いことが報告されました。

またハーバード大学では『カルシウム摂取量の多い国ほど骨粗鬆症になりやすい。』という研究結果が公表されています。

このカルシウム摂取量の多い国というのは、牛乳の消費量が多い国に当てはまります。

ノルウェー、スウェーデン、フィンランドは牛乳の消費量が一人当たり一日900mg以上と、日本人の約5倍にあたる牛乳を飲んでいます。そしてこの国々の骨折率は日本の約5倍なのです。

アメリカ人も日本人の2倍くらい牛乳を飲んでいます。そして骨折率も日本人の2倍くらい多いです。

骨粗鬆症も同じような割合になっています。

これが示すことは牛乳は骨を丈夫にしない、ということなのではないでしょうか。
少なくとも牛乳を必要以上に飲むと骨を弱くするということが言えると思います。

牛乳は確かにカルシウムを多く含んだ食品です。しかしそれと同時に動物性の高たんぱく質も多く含んでいます。この動物性の高たんぱく質が骨を弱くする原因ではないかと考えられています。

それと僕が牛乳が高血圧に効果がない理由として挙げるのが、牛乳に多く含まれている脂質です。

水分を除くと、牛乳の約30%が脂質です。大豆の脂質の量は牛乳の3分の1以下ですし、小魚にいたってはその10分の1です。牛乳はかなり脂質を多く含んだ食品なのです。

脂質=コレステロールであり、コレステロールが多いと血液がドロドロになり血液の流れが悪くなって高血圧の原因にもなります。

普通に考えてもコレステロールを多く含む食品が高血圧の予防・改善に効果があるとは思えません。

以上のことから、僕は牛乳は高血圧の予防・改善に効果はないと考えるのです。

『牛乳は体(健康)に悪い。』牛乳を考える(その1) 僕なりの考察 [牛乳を考える]

僕は牛乳を飲むことは体(健康)のためには悪いと思います。
(あくまでも僕の個人的な考えですが。)

僕の場合、牛乳を飲むと決まっておなかの調子が悪くなり、時には下痢になってしまいます

これは牛乳の中の乳糖を腸で消化吸収できないことから起こりますが。

乳糖を分解吸収するには消化酵素のラクターゼの働きが必要です。

しかしこのラクターゼですが、3歳を過ぎると年齢とともに低下していきます。

そのため僕の場合ですが、牛乳を飲むと下痢気味または下痢になってしまうのです。

飲んで下痢になる飲み物を健康に良いとは言えないと思います。

また僕の子供はアトピーで医師から牛乳を飲むのは控えるよう言われています。

牛乳の中のたんぱく質が様々なアレルギーを引き起こす要因になるみたいです。

アレルギーの原因となるような成分を含む飲み物を体に良いとは言えないでしょう。

この2点だけ考えても牛乳は体(健康)に悪い飲み物だ、とあくまでも僕個人の意見ですが思うのです。

「牛の母乳である牛乳が健康に悪いわけがない。」と言う人もいるかもしれませんが。

牛乳は本来子牛を育てるのに特化した飲み物であり、それ故に人間にとっては弊害となりうる面も持ち合わせているのではないでしょうか。

昔から「牛乳は骨を丈夫にする」と言われてきました。

しかし、牛乳と骨との良い因果関係を示した研究データ・臨床データが不思議なことに未だ一つもないのです。

ただ昔からそう言われてきた、そう思われてきた、だけなのです。

今回はザックリと僕が今思っていることを書いてみましたが、これからも牛乳に関しては色々調べたり勉強していきたいと思っています。

松きのこ・松なめこの価格は?満天青空レストランから

今日の満天青空レストランで紹介された食材は、広島県世羅町の世羅きのこ園で作られている松きのこ松なめこでした。

松きのこは松茸菌と椎茸菌を掛け合わせたもので、松なめこは松茸菌となめこ菌を掛け合わせたものです。

今のところ、この世羅きのこ園でしか作られていないみたいです。栽培が難しく、全国他のところでも栽培に挑戦したのですが、成功したのはここだけのようです。

ちゃんと栽培できるまでに5年かかったそうで、今回登場した名人・栗原さんの頑張り・努力の賜物なのでしょう。

この松きのこ・松なめこはいくらするんだろうと調べてみましたが、この味・風味を味わうためには世羅きのこ園から購入するしかなく、それでは価格はと調べて見てみると、松きのこと松なめこのセットで3500円でした。値段的にはやはり高いものです。

しかし、松茸の風味を味わえることを考えれば、1本何千円もする松茸を買うよりはずっとお手軽な価格ですよね。
その世羅きのこ園が3500円で提供している松きのこと松なめこの詰め合わせセットがこの画像です。
(青空レストランのホームページから拝借しました。)
松きのこと松なめこのセット.jpg
松きのこも松なめこどちらも茎というか足が松茸みたいに太く、香りも松茸と同じみたいです。

僕みたいな貧乏人は松茸を買うことができないので、大体にして悲しいかな僕はまだ松茸を味わってことがありません。このセットならなんとか手に入れられそうなので注文してみようかなあ。
でも青空レストランで紹介されたので注文が殺到しそうです。

番組で紹介されたレシピの中では、『松きのこと牡蠣(カキ)のバター炒め』が一番美味しく感じました。

でも松茸の風味を感じるにはやはりお吸い物なんでしょうね。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。