SSブログ

雪の下の野菜はなぜ甘いのか:満天青空レストランを見て

昨日の満天青空レストランは、山形市を舞台に『雪下ほうれん草』を紹介していました。
10cmくらい積もって硬くなった雪の下になっているほうれん草は、ほんと甘くて味が濃厚といった感じがしました。
ほうれん草に限らず、雪の下になって甘く美味しくなる野菜を雪下野菜と呼んでいるみたいで、代表的なのが、雪下人参・雪下大根・雪下白菜・雪下キャベツなどになるかと思います。
雪の下に限らず、野菜を秋に収穫しないで、そのまま冬を越させると甘く旨味が増して美味しくなります。

ではなぜ雪の下の野菜はこうも甘くなるのでしょうか。

それは寒くなると野菜自身が凍らないよう自己防衛本能の働き
によるものです。
野菜はデンプンがほとんどで、そのままでは大体氷点下ー3度くらいで凍ってしまうと考えられます。
これを防ぐため、野菜自身の酵素を働かせてデンプンを糖に変えます。
いわゆるデンプンの糖化をさせるのです。
お酒を造るときに麹を使って米のデンプンを糖化させるのに似ています。
糖は氷点下ー10度くらいまで凍りませんので糖化した野菜も凍らずに生きながらえるということになります。
また野菜を覆った雪が、最低気温が氷点下ー30度以上にもなる外気から野菜を守ってくれます。
デンプンが糖に変わると甘くなり旨味も増し、雪下野菜の中では糖度が5度以上もアップするものもあるそうです。
青空レストランの舞台になった山形県は夏と冬の寒暖の差が激しく雪も多い県です。
積もった雪が野菜を厳しい外気から守ってくれ、また野菜自身の糖化によりあんなにも甘くて美味しい雪下ほうれん草ができるのでしょう。

追記
デンプンの糖化の具合も野菜が凍る温度も、野菜の種類、水分の含有量、他の栄養素の含有割合によって違いますので、数値に関しては参考程度にお考えください。

倦怠感を克服するには

この頃妙に倦怠感を覚える日々が続いています。
僕にとって倦怠感とは=やる気が出ない、と言う感じなのですが。
休日には決まって部屋の整理整頓・清掃をしてたのが、それさえもやる気が起きなくなってしまっている現状です。
さてこの倦怠感を克服するにはどうしたら良いのでしょうか?
まずその原因をハッキリさせる必要があると思われます。

一般的に倦怠感の原因として挙げられるのが、

・交感神経と副交感神経のバランスが悪くなっている、いわゆる自律神経失調症である。
・鬱(うつ)の状態に陥っている。
・貧血または低血圧のため、血液が抹消血管まで行き渡らなくなっていて体全体が酸素不足に陥っている。

さて僕の場合はどれに当てはまるのだろうか?
深夜コンビニで仕事をしているため、決して規則正しい生活を送っているとはいえず、日中まとまって睡眠時間を摂ることがありません。
お正月も休みなく働き、このところ仕事が益々忙しいため疲労も溜まっているような気もします。
それに加えて会社での人間関係のストレスもこのところ感じるようになってきています。
鬱(うつ)の状態も過去に何度か経験したことがありますが、その状態と比べてさほど心的に落ち込んでいるといった感じはしません。
やはり自律失調症と考えるのが妥当なのかもしれません。

この状態を脱する一番の近道は、今の仕事を辞め日中働く仕事に就くことなのでしょうが、なかなかそうもいきません。でもいずれはそうしないと根本的に解決しないような気がします。
さしあたっては疲労とストレスを軽減させることを考えるしかないようです。
心身ともにリフレッシュさせるにはどうしたら良いのか?

プチ旅行にでも行ければいいのだが、時間的な余裕のない状況で行っても返って疲れそうな気もします。
カラオケにでもいって大声を張り上げて歌ってこようか。
また温泉に行ってサウナにでも入ってこようか。

取り合えず、明日仕事の帰りがけにサウナに入ってこようと思います。
それでも少しも改善されないようであったら、また違う方法を考えてみるしかないなあ。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。