SSブログ

ワラビで便秘解消

実はこの一週間程便秘で困っていました。
おなかが張り、常にもたれてるといった感じです。
僕にとって便秘になるというのは、一年に一回あるかないかという程珍しいことなので、
それゆえにどう対処したら良いのかも分かりませんでした。

食物繊維に便秘解消の効果があることは知っていましたので、
食事の際にキャベツを沢山食べるようにしたのですがダメでした。
それじゃあ、と思い、飲むヨーグルト1リットルを一気に飲んでみました。
すぐにおなかの調子が悪くなり、下痢になったのですが、
ほんの一時的なもので終わってしまい、おなかの具合は元のままです。

そんな時、親父が近くの山へ芝刈りならぬ、ワラビ採りに出かけ、
沢山のワラビをゲットしてきました。
今年は例年と比べて4月5月の気温が低かったせいか、
この時期になってもワラビがあったそうです。

このワラビを2日間に渡り食事の際に食べたせいと思われますが、
驚くことに便秘がすっかり解消してしまいました。
ワラビには100g中約3,5gもの食物繊維が含まれています。
これはキャベツに含まれている食物繊維の2倍強です。
やはりこのワラビの食物繊維のおかげで便秘が解消したのかなあ。

さてこのワラビですが、僕のうちでは親父が採ってくると、
(僕は草木を分け入って山に入ったりすると、顔などに湿疹ができることがあるので、あまり山菜採りには出かけません)

大体同じ長さに揃えて切って、20本くらいで一束になるように分けます。
それから重曹を入れた水を沸騰させ、中にこのワラビの束を入れます。
5分くらい沸騰させたアク抜きした後、鍋から取り出し別の容器に移して、一晩水にさらしておきます。
翌日おひたしにしたり、煮物の具として使ったり、味噌汁に入れたりして食べます。

ちなみに僕が好きなのは、ワラビを4、5センチくらいに切り、おろし生姜を乗せ醤油をかける食べ方です。
シャキシャキと歯ごたえがあり、ほんの少し苦味もあったりして美味しいです。

実はワラビには毒があるのです。
〇アノイリナーゼというビタミンB1を分解してしまう酵素
ビタミンB1が不足すると、フラフラしたり歩行困難な状態を引き起こす場合があります。

〇タキトシドという発ガン性物質

しかし心配するに及びません。
・アノイリナーゼは熱に弱く、ワラビを熱湯に入れることで死滅してしまいます。
・ワラビに含まれるタキトシドは極微量であり、水に溶け易いためアク抜きを十分にやれば全く問題になりません。

ワラビは採ってくるのもそうですが、食べるまでの手間が結構かかります。
でもこのアク抜きなどの手間が、ワラビを安心して美味しく食べるには重要だったんですね。
nice!(16)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 16

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。