SSブログ

『カルシウムを牛乳から取る愚行』牛乳を考える(その3) 僕なりの考え [牛乳を考える]

『カルシウムが不足している。』と言われると、『それじゃ毎日牛乳を飲むことにしよう。』
と大勢の人が思うことでしょう。

しかしこの考えは間違っていると僕は思うのです。

カルシウムは体内ではその99%が骨や歯に存在しますが、残りの1パーセントは血液中に機能カルシウムとして存在します。
この1%のカルシウムの働きが人間にとってかなり重要になってきます。

この機能カルシウムの主な働きには、筋肉を収縮させたり(血管も含みます。)神経を安定させたり血液凝固に関係したりとまだまだ様々な働きをする必須ミネラルです。

そしてカルシウムのこの働きはマグネシウムの助けがあって初めて正常に働くのです。

ザックリ簡単に書くと、筋肉を収縮させるのがカルシウムで、筋肉を伸張させるのがマグネシウム、神経を安定させるのがカルシウムで興奮させるのがマグネシウムということが言えると思います。

ですから体内においてはこのカルシウムとマグネシウムのバランスが非常に大事になってきます。

摂取する際の理想のバランスは、カルシウム2に対しマグネシウム1と考えられています。
カルシウムとマグネシウムを2:1で摂取することが体にとって大切なことになります。
(カルシウムの方がマグネシウムより吸収率が悪いのでこのような摂取になります。)

もしマグネシウムが不足すると、筋肉のけいれんを引き起こしたり、うつ状態になったり、動脈硬化・心臓病を併発するおそれもあります。

それでは本題に戻り、なぜカルシウムを牛乳から取るのが間違いかというと、

牛乳100gには約100mgのカルシウムが含まれています。
しかし、マグネシウムは約10mgしか含まれていないのです。比率にすると10:1なのです。
これはカルシウムとマグネシウムの理想とするバランスから大きくかけ離れています。
このことから牛乳でカルシウムを取ろうとすると間違いなくカルシウム過多になってしまいます。

他のカルシウムを多く含む食材で、大豆類・魚類 を見てみると、カルシウムとマグネシウムをおおよそ理想に近い2:1で含んでいます。

また、前の記事で書きましたが、牛乳は脂質を多く含んでいて、決して健康に良い食品とは言えないと思うのです。

このことから、もしカルシウム摂取するのであれば、牛乳からではなく、大豆類・魚類から摂取した方が良いと僕は考えるのです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。